![GARCIA](https://i2.wp.com/spain.lca-ryugaku.jp/wp-content/uploads/2020/09/1.jpg?resize=96%2C96&ssl=1)
GARCIA
俺もヘディングしすぎたから頭が、、、
仕事サボリたいだけですよね?
![FRANK](https://i0.wp.com/spain.lca-ryugaku.jp/wp-content/uploads/2020/03/250splca.png?resize=96%2C96&ssl=1)
FRANK
サッカーのヘディングに変性脳疾患発症のリスク 求められる世界的取り組み
英グラスゴー大学が昨年行った調査で、元サッカー選手は一般人に比べ、神経変性疾患による死亡率が約3.5倍高いことが分かった。
またサッカー選手は一般人に比べ、パーキンソン病の発症率が2倍、運動ニューロン疾患(MND)の発症率が約4倍、アルツハイマー病の発症率が5倍も高い。
神経病理学者で、昨年の研究結果をまとめたチームの一員であるウィリー・スチュワート博士は、この研究結果は、サッカーのヘディングや頭部外傷に対するアプローチを変える必要性を示唆するものだと指摘する。
![FRANK](https://i0.wp.com/spain.lca-ryugaku.jp/wp-content/uploads/2020/03/250splca.png?resize=96%2C96&ssl=1)
FRANK
統計を見ると怖いですね。
イングランドサッカー協会(FA)とイングランド・プロサッカー選手協会(PFA)、さらにアイルランドとスコットランドのサッカー協会は、ヘディングとの関係が疑われる「潜在的なリスクを軽減する」ために、11歳以下の選手のヘディングの練習を禁止した。これは、昨年の研究結果を受けての措置だ。
また、米国サッカー連盟(USSF)も2016年に11歳未満の選手のヘディングを禁止した。一方、欧州サッカー連盟(UEFA)も今年6月に若年層を対象としたヘディングに関する指針を発表したが、ヘディングを禁止するには至らなかった。
引用:CNN https://www.cnn.co.jp/showbiz/35163969.html
![GARCIA](https://i2.wp.com/spain.lca-ryugaku.jp/wp-content/uploads/2020/09/1.jpg?resize=96%2C96&ssl=1)
GARCIA
たしかに子供のほうが影響大きそう!
もちろん、対策はしっかりするべきですがスポーツの醍醐味が失われるのは残念ですね。
![GARCIA](https://i2.wp.com/spain.lca-ryugaku.jp/wp-content/uploads/2020/09/1.jpg?resize=96%2C96&ssl=1)
GARCIA
アメフトやラグビーはどうなんだろう
コメントしづらいですな
![FRANK](https://i0.wp.com/spain.lca-ryugaku.jp/wp-content/uploads/2020/03/250splca.png?resize=96%2C96&ssl=1)
FRANK