メニュー 閉じる

スペイン留学・移住者必見!生活費を節約できるスーパーと買い物のコツ

GARCIA
GARCIA
スペインは欧米のなかではまだ物価が抑えめです

スペインの節約術:スーパー選びで年間€1,000以上お得に!

生活費を賢く抑える「安いスーパーマーケット」ランキング(2025年版)


🛒 スペインの物価上昇、どう乗り切る?

ここ数年、スペインでも食品・日用品の価格がじわじわ上がっています。
留学中やワーホリ中の方にとって、「毎日の買い物をどう節約するか」は大きなテーマ。

実は、スーパー選びを工夫するだけで年間€1,000以上の節約ができることをご存じですか?
今回はスペインの消費者団体 OCU(Organización de Consumidores y Usuarios) が実施した調査結果をもとに、2025年に最もコスパの良いスーパーをご紹介します。

出典:euroweeklynews.com(2025年8月17日)


🥇 2025年版・安くて人気のスーパーTOP5

スーパー名 特徴・おすすめポイント
Family Cash 低価格で話題のディスカウントスーパー。地方都市にも拡大中。まとめ買い派に◎
Alcampo 品揃えが非常に豊富。週末セールやポイント還元が充実。
Supeco Carrefour系列の低価格ブランド。無駄を省いた“倉庫型”店舗でコスパ重視。
Consum 自社ブランド商品が豊富で品質も安定。家庭用品・日用品の買い物に最適。
Mercadona 「Hacendado」ブランドが人気。スペイン全国どこでも安定した価格と品質。

年間10-20万円は差が出るようです!
FRANK
FRANK


🏙️ 都市ごとでも変わる価格差

マドリードやバルセロナなどの大都市では、同チェーンでも店舗ごとに価格差があることも。
一方で、地方都市(たとえばバレンシアやマラガ)ではディスカウント系スーパーが強い傾向があります。

GARCIA
GARCIA
近くにFamily CashやSupecoがある場合は、
少し距離があっても通う価値あり!

また、最近はオンライン注文+店頭受け取り(Click & Collect)を導入するスーパーも増えており、時間を節約しながらお得に買い物できます。


💡 節約をさらに進める6つのコツ

コツ 内容
1. チラシ・アプリで価格チェック 各スーパーの公式アプリで週替わりセール情報を確認。
2. 自社ブランド商品を選ぶ 「Hacendado(Mercadona)」などは品質◎で安い。
3. 衝動買いを防ぐ買い物リスト 買う前にリストを作り、無駄買いを防ぐ。
4. スーパーを使い分ける 野菜は市場で、日用品はディスカウント系で。
5. 閉店間際の割引を狙う パンや生鮮品が安くなる時間帯をチェック。
6. 冷凍&ストック活用 安いときにまとめ買いし、冷凍保存でロス防止。

FRANK
FRANK
野菜などは値段がkg表記になっています。


💶 まとめ:節約は「買う場所」から!

OCUの調査によると、
スーパーを賢く選ぶだけで年間€1,056の節約が可能とのこと。

留学生・在住者にとって、食費や日用品の出費は積み重なるもの。
日常の買い物を見直すことで、スペイン生活にちょっとした余裕を生み出せます。

🏷️ 今日からできること

  • 近くのスーパーをチェック

  • 価格比較アプリをダウンロード

  • 自社ブランドを試してみる

小さな工夫の積み重ねが、1年後に大きな差になります!


✍️ 参考


為替やATM手数料の節約にはWiseを!

 

GARCIA
GARCIA
日本版も欲しいです
それは別のサイトに任せましょう
FRANK
FRANK

相談はこちらから!