メニュー 閉じる

スペイン住宅市場、再びバブル?価格・ローン・家賃の現状まとめ

GARCIA
GARCIA
タワマンに住みたいです

 

スペイン不動産、史上最高値:2024年住宅市場について

📈 スペイン住宅市場、かつてない高騰

スペインで家を買うのは、いまや「人生最大の挑戦」と言われるほど。
2024年の終盤、スペインの不動産市場は急加速し、住宅販売数と価格の両方が同時に史上最高水準に達しました。

スペイン登記協会(Colegio de Registradores)が発表した最新統計によると、
住宅価格は前年より12.5%上昇し、1平方メートルあたり平均2,164ユーロに。
これは、2007年の不動産バブル期をも上回る水準です。

FRANK
FRANK
「過去最高値の更新」は、2008年のバブル崩壊以来初めてのことです

 


🏗️ 新築 vs. 既存住宅、どちらも値上がり

2024年の価格上昇は、新築物件・既存物件の両方に見られました。
国立統計研究所(INE)の分析によれば:

種類 平均価格(€/㎡) 年間上昇率 備考
新築物件 2,265ユーロ +約12% 過去最高値を更新
既存住宅 2,039ユーロ +3% 安定上昇、需要継続

とくに新築物件の価格上昇が顕著で、都市部では1㎡あたり3,000ユーロを超える地域も出始めています。


💶 住宅ローンも過去最高水準に

価格の上昇に伴い、住宅ローンの契約件数も大幅に増加しています。
2024年第4四半期には、123,897件の住宅ローンが締結され、前年比13.4%増と2011年以来の最高記録となりました。

しかし同時に、1件あたりのローン額も増加傾向にあります。
住宅ローン負債額は7四半期連続で上昇し、1㎡あたり1,542ユーロに達しました。

つまり、「ローン件数も増えたが、借入額も増えている」状態。
金利の影響も相まって、購入者の負担は確実に重くなっています。


🏙️ なぜ価格がここまで上がっているのか?

主な要因は以下の3つが挙げられます。

  1. 都市部での住宅不足
    バルセロナやマドリードでは、新築供給が需要に追いついていません。観光需要もあり、投資目的の物件購入が進行中。

  2. 外国人バイヤーの増加
    欧州各国や北欧、特に英国人・ドイツ人などが地中海沿岸に別荘を購入するケースが再び増加。

  3. 建設コストの上昇
    賃金・資材費の高騰が、新築住宅の販売価格に反映されています。


🏡 移住・留学者への影響は?

不動産の高騰は、「家を買う」だけでなく「借りる」人にも影響しています。
住宅価格の上昇に連動して家賃も上昇傾向にあり、
特にマドリード・バルセロナ・マラガ・バレンシアでは、ワンルームで月1,000ユーロ前後まで上昇しているエリアも。

そのため、留学生・ワーホリ・リモートワーカーの多くが、
✅ 郊外エリアのシェアハウス
✅ 中長期滞在型アパートメント
✅ サブリース(短期貸し)
などの代替策を選ぶ傾向が強まっています。


🔍 今後の見通し

専門家の多くは、「2025年も価格上昇は続くが、ペースは緩やかになる」と予測しています。
理由は以下の通りです:

  • 金利の上昇が続いており、ローン負担が限界に近づいている

  • 新築プロジェクトの供給が徐々に追いついてきている

  • 一部地域では価格の天井感が見られる

ただし、人気の高い地中海沿岸(マラガ・アリカンテ・バレンシア)や島嶼部(バレアレス諸島・カナリア諸島)では、依然として価格が上がり続ける可能性が高いと見られています。


✍️ まとめ

スペインの住宅市場は、**2007年を超える“第二の不動産ブーム”**に突入しています。
価格高騰の波は止まらず、住宅購入・賃貸どちらにとっても厳しい局面ですが、
市場を理解し、エリア選びを工夫すれば、まだ現実的な選択肢はあります。

GARCIA
GARCIA
これからスペイン留学や移住を検討している方は、
早めに滞在先を確保したいですね。

📚 出典・参考資料

 

為替やATM手数料の節約にはWiseを!

相談はこちらから!